ツール紹介-取引所株価指数証拠金取引(CFD)の「くりっく株365」
レート一覧 左右にスライドすることで、レート一覧形式とパネルボックス形式の表示の切替が可能です。表示レートをタップまたは長押しすることで注文画面に遷移します。 注文の種類 成行、指値、逆指値、時間指定(成行、指値、逆指値)、OCO、IFDONE、IFOCO、ストリーミング、トレール チャート TICK、分足から月足まで13種類の足種別が表示できます。チャート画面上から発注することもできます。 ポジション一覧 保有しているポジションが表示されます。 個別のポジションを選択して詳細情報の確認、決済注文を行う事ができます。 注文一覧 注文中の新規・決済注文を表示します。 注文の詳細確認、変更、取消ができます。 証拠金状況 有効比率・証拠金預託額・ポジション損益・発注可能額等、口座の状況を確認する事ができます。 ニュース 株価指数関連のニュースだけでなく、世界の主要な経済指標や為替市況等のマーケット情報が閲覧できます。
プライス 過去の4本値や建玉数量が確認できる「株365過去日報」、ボリュームレシオを使って買われすぎや売られすぎをひと目で確認できる「出来高&レシオ一覧」など価格データが満載です。 チャート 「価格帯別出来高チャート」、「商品金融チャート」、「チャートプラス」など多彩なチャートを搭載しており、マーケットの独自分析も可能です。 ニュース 株価指数関連のニュースだけでなく、「要人発言」や注目度の高いニュースがわかる「ニュースランキング」、騰落率トップ10や上昇確率などが確認できる「株価ニュースフラッシュ」など投資活動に役立つニュースがご覧いただけます。 レポート 前日の出来事やニュース、テクニカル分析で当日の動きを予測する「今日の視点」、くりっく株365のデータからマーケットポイントを解説する「日経225ストラテジー」など多くの分析レポートがご覧いただけます。 データ くりっく株365の配当と金利を確認できる「金利配当カレンダー」、各国の統計スケジュールと予想や結果がわかる「統計カレンダー」、「CFTC」など投資活動に必要なデータも豊富に揃っています。
70ティックチャート対応のFX業者は?ProRealTime対応業者、MT4対応業者を紹介
また、ProRealTimeチャートではありませんが、OANDA 為替(FX)でティックチャートを表示させる方法 Japan(オアンダ・ジャパン)ではMT4上で70ティックチャートを利用できます。「TickChart」というインジケーターを無料提供しており、このインジを使えば70ティックチャートを表示することが可能。IG証券とOANDAの他にも、チャート足のカスタマイズ機能を利用すれば簡単に70ティックチャートを使えるFX業者、取引ツールがいくつか存在します。
70ティックチャートとは?
70ティックチャートを表示する方法は?
『FXスキャルピング』で紹介されているProRealTimeチャートには、ティック数を指定してティックチャートをカスタマイズする機能が搭載されています。ここではその機能を「カスタム足機能」と呼ぶことにします。ProRealTimeチャートには「(x)ティック」というかたちでカスタム足機能が搭載されています。
『FXスキャルピング』で紹介されている70ティックチャートは、ProRealTimeやOANDAのMT4で利用できますが、残念ながらスマホ環境でも70ティックを利用できるFX業者は今のところありません。
70ティックチャートが使えるFX業者・ツールの特徴
FX業者 | FX会社・取引ツールの特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
IG証券 | ・『FXスキャルピング』に登場する 「ProRealTime」に対応 (WindowsでもMacでも利用可能) ・ProRealTimeは 初月無料、月4回取引で翌月以降も無料 (通常は月額4,000円) ・最狭水準スプレッド、発注上限なしの取引環境 | |
為替(FX)でティックチャートを表示させる方法 マネーパートナーズ | ・「HyperSpeed NEXT」で チャート足のカスタマイズ が可能 ・HyperSpeed NEXTの利用料は 完全無料 ・100通貨単位の少額取引に対応 | |
OANDA Japan | ・ 「MT4」で70ティックチャートを利用可能 (インジケーターを使用) ・MT4も70ティックチャートも利用料は 為替(FX)でティックチャートを表示させる方法 完全無料 ・他にも50種類以上のMT4インジケーターを提供 | |
為替(FX)でティックチャートを表示させる方法 FOREX.com | ・ 「MT4」で70ティックチャートを利用可能 (インジケーターを使用) ・インジケーターの利用料は 完全無料 ・ 16種類のインジケーター、9種類のEAを無料ダウンロード | |
マネックス証券 | ・選択するだけで 70ティックチャートを簡単表示 ・インストール不要、 シンプルな構造で使いやすい ・ 大手ネット証券会社 が提供しているFXサービス |
70ティックチャート対応FX業者・ツールの特徴は?
【IG証券】ProRealTimeを使うならIG証券
ProRealTimeチャートではティックや秒、時間などの単位ごとに数値をカスタマイズすることが可能。「(x)ティック」や「(x)分」というかたちでカスタム足機能が搭載されており、ユーザーは自由に数値を指定して好きなチャートを表示させることができます。「(x)ティック」を利用して70ティックチャートも簡単に表示可能。『FXスキャルピング』で紹介されているProRealTimeチャートを利用したいという方はIG証券を要チェック。また、ProRealTimeはWindowsだけではなくMacにも対応している点に注目です。
ProRealTimeで70ティックチャートを表示させた画面
ProRealTimeチャートの利用方法は?
【マネーパートナーズ】カスタム足機能を標準搭載、完全無料
HyperSpeed NEXTで70ティックチャートを表示させた画面
【OANDA Japan】MT4で70ティックを使うならOANDA
OANDAのMT4で「TickChart」を表示させた画面
「TickChart」パラメーター設定画面
「OANDA Tick Chart Trader」の「Tick Candles」もオススメ
OANDAには「OANDA Tick Chart Trader」というオリジナルMT4インジケーターも提供されており、このインジケーターを利用すればティックチャートのさまざまな機能を利用できます。シンプルなティックチャート表示やティックの平均更新時間をバーで表示する機能など。その中に「Tick Candles」という機能があり、これを利用すれば一定のティック数でローソク足を形成するチャートを表示することが可能です。OANDAには複数の取引コースがあるのですが、「OANDA Tick Chart Trader」は東京サーバーコースでのみ提供されているインジケーター。ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
【FOREX.com】MT4インジケーターを無料提供
FOREX.com(フォレックス・ドットコム)でもOANDAと同様に、MT4上で70ティックチャートの表示が可能です。FOREX.comでは9種類のEAと16種類のインジケーターを無料で提供しており、その中に「FOREX.com 為替(FX)でティックチャートを表示させる方法 Tick Chart Trader」というツールがあります。
「FOREX.com Tick Chart Trader」は単にティックチャートを表示させるだけでなく、6種類の機能を搭載。その内の「Candles」を使えば、指定したティック数に応じてローソク足が形成されるように設定が可能です。数値を「70」に設定すれば70ティックチャートが表示されます。
Bybit (バイビット) チャートの見方を完全マスター | インジケーター設定方法も紹介
\ 期間限定で初回入金キャンペーン実施中 /
Bybit (バイビット) のチャート
Bybit (バイビット) のチャート画面は高性能ツールとして知られる「TradingView」を採用しています。
通常は2,000円支払わなければなりませんが、Bybitであれば無料で使用できます。
チャートの評判
Bybit (バイビット) の基本画面
また、「チャットルーム」や「サポート」も画面右下あたりにあります。
そのほか画面下部には「ポジション」「実益損益」という項目もあるため、初めて使用される方は色々と操作してみると良いでしょう。
右上にある「デプス」と「ローソク足」から切り替え表示が可能となっています。
さらに上の画像下部にある「UTC+9」をクリックすれば、日本時間に設定できる便利な機能も備わっています。
マーケットデプス
上の表示はマーケットデプス=市場の厚みを表しています。
また、「デプス」をクリックすると、カーソルの位置に対する価格と注文量を正確に表示してくれます。
Bybit (バイビット) のインジケーター
そもそもインジケーターとは
インジケーターの使い方
インジケーターを使うには、上の画像のチャート画面にて「インジケーター」をクリックします。
また、チャートに右上にある歯車をクリックして「ステータスライン」を選ぶと、その中からインジケーターのタイトルや引数、値を表示させる設定もできます。基本的には全てにチェックを入れてあらかじめわかりやすくしておくと良いでしょう。
Bybit (バイビット) 為替(FX)でティックチャートを表示させる方法 のトレンドライン
チャートの左下に小さく「>」があるので、ここをまずクリックします。
すると、チャートに左端に様々なツールが現れます。この中から「トレンドライン」を選びましょう。
Bybit (バイビット) チャートの基本機能
スケールプロパティ
歯車のマークをクリックし「スケール」という項目を選択すると、上の画像の画面が表示されます。
チャートプロパティ
Bybit (バイビット) チャートの便利機能
自動スケールトグル
上の画像のように、チャート右下にある歯車のマークをクリックします。すると「自動 (データを画面に合わせる) 」という項目があるので、そこを選択すれば設定完了です。
スナップショット
100基準
項目の中から「100基準」を選択すれば設定完了です。
Bybit (為替(FX)でティックチャートを表示させる方法 バイビット) の初心者におすすめのインジケーター
MACDは「Moving Average Convergence/Divergence Trading Method」の略称で、短期の移動平均線と長期の移動平均線でトレンドの転換を見極めることができます。
サイバーエージェントFX 「外貨ex」 「Android Cymo」 チャート機能をメインにバージョンアップ ~テクニカルチャートに一目均衡表やEMA等を追加!~
株式会社サイバーエージェントFX(以下、「当社」という。本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:西條晋一)は、当社が展開する外国為替証拠金取引サービス「外貨ex」に対応したFX トレーディングツールアプリ「Android Cymo」を2012年1月21日にバージョンアップ致しました。
当社は、2011年2月に「Android Cymo」のサービス提供を開始し、2011年11月には、Android Cymo のデモ版アプリである「Android Cymo デモ版」を開発、提供開始致しました。
今回は「Android Cymo」を、お客様からご要望の多かったチャート機能の強化をメインにバージョンアップし、リリース致しました。
当社では、今後も多くの個人投資家の皆様からご支持頂けるよう、さらなる取引環境の向上に努め、様々なサービスを拡充して参ります。
◆バージョンアップした主な機能
・特徴1 チャート機能の強化
ローソク足の4 本値(始値、終値、高値、安値)を利用し、平均足を表示する事ができるようになりました。
テクニカル指標では、従来の移動平均線、ボリンジャーバンドに加え、新たにEMA(指数移動平均線)や一目均衡表が設定できるようになりました。
チャートの種類は、ローソク足、平均足、ティックから選択可能です。
ティックチャートにおいては、端末をシェイクする事でBid、Ask、Bid/Ask に表示切替が可能です。
また、端末を横にする事で、画面右側に日足を表示できるようになりました。
・特徴2 ニュース機能の追加
新たに「GlobalInfo24」を追加し、従来の「MarketWin24」と「GlobalInfo24」の2 種類のニュース閲覧が可能となりました。それぞれのニュースは、タブ形式で切り替える事が可能で、ニュースタイトルをタップする事で、ニュース詳細画面に遷移します。
・特徴3 お知らせ機能の追加
ログイン前のタブに、お知らせタブを追加しました。当社からのお知らせ閲覧が可能です。
・特徴4 リミッター機能の追加
レートが設定したプライスに達すると、予め登録してあるメールアドレスに通知される、リミッター機能を追加しました。
■「Cymo(サイモ)」 概要
「Cymo」は、デイトレーダーや中上級トレーダーにもご満足頂けるクオリティを目指して当社が開発したFX トレーディングツールアプリです。
パソコン版では「Desktop Cymo」「Cymo NEXT」、モバイル版では「Mobile Cymo」、スマートフォン版では「iPhone Cymo」「Android Cymo」をご用意しており、「Desktop Cymo」と「Android Cymo」に関しては、デモ版もご用意しております。
お客様がいつでもどこでもFX 取引ができるよう、お客様の取引スタイルに応じたFX環境を目指して、日々改善しております。
【利用手順】
メニューサイト名 :Android Market
ご利用料金 :無料(取引には口座開設が必要)
アクセス方法 :ホーム画面 ⇒Android Market ⇒「Cymo」と検索
対応機種 :ホームページ(http://cymo.jp/android/install/)にてご確認下さい。
詳しくはCymoPR サイトよりご確認下さい。 URL:http://cymo.jp/
*「Android」、「Android Market」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
*iPhone、iPod touch、iPad はApple Inc.の商標です。
*iPhone の商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用します。
【本件に関するお問合せ先】
株式会社サイバーエージェントFX
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第271 号
社団法人金融先物取引業協会 加入
サイバーエージェントFX 総合ページ :http://www.cyberagentfx.jp/
外貨ex :http://www.cyberagentfx.jp/gaikaex/
CyberAgent FX MT4 :http://www.cyberagentfx.jp/mt4/
くりっく365 :http://www.cyberagentfx.jp/365/
C-NEX :http://www.cnex.jp/
FX トレードアプリ「Cymo(サイモ)」 為替(FX)でティックチャートを表示させる方法 :http://cymo.jp/
所在地:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂一丁目12 番1 号 渋谷マークシティ ウェスト20 階
設立年月日:2003 年9 月1 日
資本金:4 億9 千万円
【注記】
外国為替証拠金取引では、お客様が所定の証拠金を預託する事により、その証拠金の額に比して大きな額の取引を行う事ができます。
この時お客様は、大きな利益を得る可能性がある反面、通貨等の価格または金融指標の数値がお客様にとって不利な方向に変動する事により、損失を被るおそれがあり、かつ当該損失の額が預託された証拠金の額を上回るおそれがあります。スワップポイント(金利差調整分)について、お客様の保有するポジションの種類によって受取または支払が発生します。
将来にわたって通貨ペアを構成する両通貨の金利差が縮小または逆転した場合には、その受取金額が縮小したり、反対に支払へと転ずる可能性がございます。お客様が差し入れる証拠金は取引に際し担保として差し入れるものであって投資元本ではなく、また預託した証拠金相当額の返還は保証されません。
お客様は取引開始にあたって、本取引の特徴、取引条件、仕組み及びリスクについて十分に理解した上で、ご自身の判断と責任において、自己の計算によりお取引を行って下さい。
外貨ex の取引手数料は、1回の約定数量が10,000通貨単位以上なら無料、1,000~10,000通貨単位未満なら片道1 通貨単位あたり3 銭です。取引証拠金は毎日変動し、前営業日のニューヨーククローズレートに所定の数値を乗じ、1,000 円未満を切り上げた額となります。
MT4 の取引手数料は、完全無料です。必要証拠金は新規約定価格に定数を加算後、所定の数値を乗じた額に対し、1 円未満を四捨五入した額となります。尚、必要証拠金は毎日変動し、毎営業日取引開始時に前営業日のニューヨーククローズレートを利用して値洗いされ、再計算されます。
くりっく365 の取引手数料は、1 枚あたり片道最大150 円(税込)です。必要証拠金は毎週変動し、MAX コースは取引所の「為替証拠金基準額」、その他のコースは「為替証拠金基準額」から1,000 円を引いた額に所定の数値を乗除し、1,為替(FX)でティックチャートを表示させる方法 為替(FX)でティックチャートを表示させる方法 000 円未満を切り上げた額となります。
C-NEX の取引手数料は、完全無料です。取引証拠金は、現在レートに所定の数値を乗じた額に対し、1 円単位を切り捨てた額となります。
具体的な数値、計算方法、レートの種類につきましては取引説明書・ホームページをご確認下さい。
70ティックチャートが使えるFX業者・ツール6選【プロの手法を大公開】
出典:マネーパートナーズ
公式サイト | https://www.moneypartners.co.jp/ |
ライセンス情報 | 金融商品取引業者として金融庁に登録済み 関東財務局長(金商)第2028号 |
運営会社 | 株式会社マネーパートナーズ |
“マネーパートナーズ”は、 2013年に東京一部上場した比較的新しいFX業者 だ。
5-3.MonexTraderFX(マネックス証券)
出典:マネックス証券
公式サイト | https://www.monex.co.jp/ |
ライセンス情報 | 金融商品取引業者として金融庁に登録済み 関東財務局長(金商)第165号 |
運営会社 | マネックスグループ株式会社 |
設定項目に最初から”70TICK”が追加されているため、 選択するだけで簡単にチャートを表示することができる。
6.70ティックチャートが詳しく学べるおすすめ本
出典:Amazon
また、トレードテクニックに関して余すことなく書かれているため、 FX初心者の方でも参考になるはずだ 。
7.70ティックチャートに関するよくあるQ&A
また、取り上げていない内容で悩んでいる方は、 自身でしっかりと調べて納得した上で 、70ティックチャートを活用するか検討するように。
スマホアプリで70ティックチャートに対応しているFX業者は、 5つ挙げられる。
結論からいうと、勝率に関しては人によるため、 ハッキリとは分からないと言える 。
MT4に対応したおすすめのインジケーター としては、主に3つ挙げられる。
- ProRealTimeチャート(IG証券)
- HyperSpeed NEXT(マネーパートナーズ)
- MonexTraderFX(マネックス証券)
動画内で実際に70ティックチャートを、 1pipsで表示させた様子が視聴できる ので確認してほしい。
結論からいうと、 cTrader(シートレーダー)で70ティックチャートを表示させることも可能 だ。
- チャート画面の上にある、時間足表示ボタンを選択
- 表示したい”ティック足”を選ぶ
- 表示されたウインドウの”Tick”から、表示したい”ティック足”を選択
- 選択した”ティック足”のティックチャートが表示
まとめ|70ティックチャートを参考にスキャルピング取引に活かそう!
70ティックチャートは、 70回の値動きで1本のローソク足が形成されるティックチャート ということで、分かりやすく解説してきた。
コメント