投資信託分配金の再投資と受取とは?メリットとデメリットを比較
※純資産総額とは、ファンドが運用している株式や債券などの時価評価額の総額に、その他の収入(利息や配当金など)を加え、そこから運用費用などを差し引いた金額のことを指します。
1-1.普通分配金
1-2.元本払戻金(特別分配金)
1-3.分配金の計算方法
1万口あたりの分配金額 × (保有している口数 ÷ 取引の仕組みのコース 10,000)= 分配金額(税引き前)
分配金(税引き前)× (1 - 20.315%)= 分配金(税引き後)
2.分配金の取り扱い方法
2-1.分配金受取
2-1-1.分配金の入金日
項目 | 内容 |
---|---|
決算日 | 毎月20日(休業日の場合は翌営業日) |
約定日 | 申込日の翌営業日 |
10/18(木) | 10/19(金) | 10/20(土) | 10/21(日) | 10/22(月) | 10/23(火) |
---|---|---|---|---|---|
申込日 | 取引の仕組みのコース約定日 | 休業日 | 休業日 | 決算日 | 分配金入金日 |
2-1-2.分配金受取のメリットとデメリット
分配金受取のメリット
分配金受取のデメリット
2-2.分配金再投資
2-2-1.分配金再投資のメリットとデメリット
分配金再投資のメリット
分配金再投資のデメリット
3.取引の仕組みのコース 分配金に関連する重要ポイント
3-1.分配金にかかる税金
3-2.分配金利回り
- 分配金受取は、分配金を定期的に受け取り、お小遣いのように楽しみたい人に適している。
- 分配金再投資は、複利効果により長期運用における投資効率を高めたい人に適している。 取引の仕組みのコース
- 普通分配金には税金がかかり、元本払戻金(特別分配金)には税金がかからない。
- ファンドの運用成績は、分配金利回りでは比較できない。
参加無料!お金のセミナー
休日も営業しているちばぎんコンサルティングプラザでは、以下のようなお金に関する様々な疑問・ご相談について、専門のスタッフが分かりやすく丁寧にご説明いたします。
- 「お金の貯め方、増やし方」
- 「マイホームのための資金づくり」
- 「将来に対するお金の不安」
初心者の方でも安心してご参加いただける様々な 無料セミナー も開催しておりますので、是非お気軽にお立ち寄りください。
積立投資のデメリットとは?失敗しないために知るべき4つのこと
- 2018.4.12
- 資産運用
基準価額はどんなときに上がる?投資信託の基準価額を徹底解説
- 2018.8.14
- 資産運用
テスト6テスト6テスト6テスト6テスト6テスト6テスト6
- 2016.10.18
- カテゴリーA
SNSで最新情報をチェック
おすすめの記事
ソーシャルメディア
本コンテンツにおける各種記事や情報は、一般的な情報提供を目的としたものです。
金融商品取引に関する決定は、お客さまの判断で行ってください。
掲載にあたっては、慎重を期しておりますが、その正確性を保証するものではございません。
商号等 株式会社 千葉銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第39号 加入協会 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会
イベント一覧
ログイン
資料請求
お問い合わせ
採用情報 取引の仕組みのコース
受付: 平日9:00~17:00 03-6778-8700
資料請求・お問い合わせ
採用情報
受付: 平日9:00~17:00 03-6778-8700
日経225取引 まるわかりガイド
日経225(日経平均株価)とは?
日経225先物とは?
いくらから取引がはじめられるの?
売買したい限月の「日経225先物」価格を1,000倍にした金額が1単位(1枚)の取引金額です。1単位(1枚)取引するのに必要な証拠金額は株式会社日本証券クリアリング機構が採用するSPAN®証拠金額を基準に決定します。
例えば、現在「日経225先物」を30,000円で1単位(1枚)買うとすると取引金額は3,000万円で、この取引に必要な証拠金額は135万円です。(2021年9月21日現在)
このように、最低135万円の資金で3,000万円の取引をすることが可能です。
日経225先物と日経225miniの違いってなに?
項目 | 日経225先物 | 日経225mini |
---|---|---|
取引単位 | 1,000倍 | 100倍 |
1枚当たりの取引金額 | 30,000,000円 | 3,000,000円 |
1枚当たりの証拠金金額 | 取引の仕組みのコース1,350,000円 | 135,000円 |
レバレッジ | 約22倍 | 約22倍 |
呼び値の単位 | 10円 | 5円 | 取引の仕組みのコース 取引の仕組みのコース
期限のある取引!! 限月とSQってなに?
日経225先物および日経225miniは、取引できる期間が決まっています。これを限月取引(げんげつとりひき)といいます。
日経225先物は、6月・12月の16限月と3月・9月の3限月の19の限月が取引されています。日経225miniの場合、日経225先物の3月・6月・9月・12月(四半期限月)の13の限月に、四半期限月以外の直近3限月(マンスリー限月)を加えた、16限月が取引されています。そして、各限月の満期日(SQ日)取引の仕組みのコース である第2金曜日の前営業日が最終売買日となります。
初心者の方におすすめの取引スタイル「コンシェルジュコース」
こんなお悩みをお持ちなら、「コンシェルジュコース」サービスがオススメです。
- プロの情報・アドバイスが受けたい。
- パソコンの操作が苦手で、自信がない。
- オンラインと電話、どちらでも注文したい。
- リスク管理の方法をプロから学びたい。
- どんなことでも気軽に相談したい。
- マーケットの急変に素早く対応したい。
お気軽にお問い合わせください
お取引に関してのご質問・ご相談など、下記よりお気軽にお問い合わせください。
- 03-6778-8700 受付 9:00-17:00(平日)
第一プレミア証券株式会社
〒150-0045 東京都渋⾕区神泉町9番1号 神泉プレイス3階 TEL:03-6778-8700 FAX:03-6778-8701
苦情相談窓口
第一プレミア証券株式会社 取引の仕組みのコース コンプライアンス部 TEL:03-6778-8705 受付:平日 9:00~17:00
金融商品取引業者
日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会
証券・金融商品あっせん相談センター 東京都中央区日本橋茅場町2-1-1 TEL:0120-64-5005
<商品先物取引に係るもの>
日本商品先物取引協会 相談センター 東京都中央区日本橋堀留町1-10-7 東京商品取引所ビル6F TEL:03-3664-6243
指定紛争解決機関
証券・金融商品あっせん相談センター 東京都中央区日本橋茅場町2-1-1 TEL:0120-64-5005
商品先物取引業者
許可取得 農林水産省指令26食産第1371号 取引の仕組みのコース 経済産業省平成26・06・06商第12号
日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会
第一プレミア証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第162号 加入協会:日本証券業協会
Copyright © 2021 Daiichi Premiere Securities 取引の仕組みのコース Co.,Ltd. All Rights reserved.
円定期セットプラン
プログラム対象商品は、 金利・株価・為替等の変動を要因とした価格変動により、また中途解約により、元本割れとなる可能性がある商品(市場動向等によっては大きく元本割れする可能性がある商品) や、 発行体の信用リスクがある商品 、商品ごとに 所定の手数料・費用等がかかる商品 があります (手数料・費用等の種類ごとの金額もしくは上限額等およびこれらの合計額等は、お申込商品や申込金額、その運用状況、保有期間等に応じて異なるため表示することができません)。 詳細は下部の注意事項 をご確認のうえ、 お申し込みにあたっては店頭やインターネットに用意している注意喚起文書や契約締結前交付書面、目論見書等を必ずご確認いただき各商品のリスクや手数料・費用等につき十分ご理解のうえご自身の判断と責任でお申し込みください。
- 金利は当初3ヵ月間のみの適用となり、満期日に元利金は円普通預金に入金され、満期日以降は円普通預金店頭表示金利が適用されます。
- 特別金利円定期預金のお預け入れは対象商品の購入と同時のお申し込みが必要となります。
- 特別金利円定期預金のお申込金額は、対象商品のご購入金額を上限とします。
- 利息は源泉分離課税(国税15.315%、地方税5%)となります。また、税引後の金利は、表示位未満がある場合は表示位未満切り捨てとなります。
(※対象商品300万円以上、合計400万円以上を同時に購入する必要があります)
【Aコース】100万円×金利 年2.3905%(税引後)×3ヵ月÷12ヵ月=約5,900円。
【Bコース】100万円×金利 取引の仕組みのコース 年1.1952%(税引後)×3ヵ月÷12ヵ月=約2,900円。
- 中途解約された場合は特別金利は適用されず、当行所定の中途解約利率が適用されます。
- 円定期預金は元本保証、預金保険の対象です。
- 店頭および新生銀行ウェブサイトに商品説明書をご用意しておりますので、必ずご確認ください。
- 対象商品のお申込金額はそれぞれのコースで300万円以上必要となります。AコースとBコースの対象商品お申込金額を合算することはできません。
- 1回のお取引で、お取引金額が円と外貨を合算して合計300万円以上(投資信託は申込手数料〈税込〉を含めた金額)であれば本プログラムの対象となります。
- 外貨建て商品の場合は、お取引時点での新生スタンダードのお客さま向けTTSレート(円貨から外貨への交換相場)での円換算額を対象とします。
- 特別金利円定期預金のお預入金額は、対象商品のご購入金額を上限とします。
- 特別金利円定期預金のお預け入れは対象商品のご購入と同時のお預け入れが必要となります。
- 何度でも本プログラムをご利用いただけます(ただし、1日のご利用は1回限り)。
- 1日に複数回ご来店のうえお取引される場合は、お取引金額は合算されず、対象条件を満たした最初の1回のお取引のみ対象となります。
- 特別金利円定期預金お預け入れ後に、対象商品のお取引が成立しなかった場合は、特別金利円定期預金を中途解約させていただきます。
- 本プログラムの内容・条件は、2022年1月4日現在。市場動向等により内容・条件を変更または本プログラムを中止する場合があります。
- 1つのお取引に対して適用できるキャンペーン・プログラムが複数ある場合は、原則として1つのみお選びいただきます(ただし、同時適用が可能なキャンペーン・プログラムを実施している場合もございます)。
- 本プログラムの他に、他の店舗やインターネット等で独自のキャンペーン・プログラムを行っている場合があります。 より有利な条件での参加が可能な場合や、有利な景品等が提供される場合があります。
- 本プログラムや他のキャンペーン・プログラムについて詳しくは、今月の キャンペーン一覧や プログラム一覧 をご覧いただくか、新生パワーコール(お電話)または店頭スタッフへお尋ねください。
- オペレーター対応 平日・土曜8:30~17:30(年末年始の休業日は除く)
- 自動音声対応 24時間365日
- 利息は源泉分離課税(国税15.315%、地方税5%)となります。
- 商品によって、当行の判断により、満期日が延長または繰り上げとなるものや満期金をお客さまにとって 不利な為替レート(特約設定レート)で外貨(相対通貨)に交換 のうえお受け取りとなる可能性があるものがあります。満期金が外貨となった場合は、 外貨特有のリスク(為替手数料や為替変動に起因する元本割れリスク) が発生します。
- 中途解約は原則できません。 なお当行がやむを得ないものと認め満期前解約に応じる場合、 元本割れ が生じる可能性があります。市場の環境等によっては 大きく元本割れ する可能性もあります。
- 必ず余裕資金でお預け入れください。仮に預入時以降にまとまった資金が必要となった場合でも、この預金にお預け入れの資金を充当する必要がない程度の十分な流動性が確保されていることをご確認のうえ、お申し込みください。
- 満期時に、元金または元利金は特約条件に従って同口座の普通預金に入金となり、以降、当該通貨の普通預金店頭表示金利が適用されます。
- 預入通貨が円の場合は預金保険の対象です。ただし、本預金の利息の一部は預金保険の対象外となります。詳しくは各商品の商品説明書をご確認ください。
- 円建て二重通貨定期預金の満期時の元金または元利金は、満期時受取通貨が外貨(相対通貨)となった場合、預金保険の対象外となります。
- 預入通貨が外貨の場合は預金保険の対象外です。
- 適用金利は市場動向等により変更されます。また、市場動向等によっては取り扱いを中止する仕組預金もあります。
- お申し込みの際には、商品説明書(契約締結前交付書面)を必ずご確認いただき、商品内容を十分にご理解のうえ、自己の判断と責任においてお申し込みください。 は店頭やインターネットにご用意しております。
- 外貨預金は 為替変動により 外貨から円への交換比率(為替レート為替レート)が変わるため、外貨を円に交換した場合に為替差損が生じ、当初預入時の円の元本を下回り、 元本割れとなる可能性があります。
- 外国為替市場の急激な変動があった場合やシステム障害等により、当行の提示する為替レートと実勢の為替レートが大きく異なる場合があります。お取り引きの際には、必ず適用される為替レートをご確認ください。
- 円でのお預け入れ・お引き出しには為替手数料がかかります( 外国為替市場の急激な変動があった場合や主要市場の休場日には、最大で1基本通貨単位あたり片道5.5円往復11円かかる場合があります )。また、円以外の通貨間での交換の場合、一方の通貨に最大片道0.02を乗じた金額が為替手数料としてかかります。
- そのため、為替相場の変動が無い場合でも、為替手数料・金利水準により、当初預入時の円の元本を下回り 元本割れとなる場合があります。
- 新生ステップアッププログラムによる外貨為替手数料の優遇は、円から外貨、外貨から円への交換が対象となります(ただし、パワーサポートプラスの通貨変更や利払い、パワービルダーの積立金の引き落とし等は対象となりません。また外貨間の交換、および口座解約の手続きに合わせて外貨預金残高を円に振り替える際も、対象となりません)。
- 外貨預金は預金保険の対象ではありません。
- 外貨定期預金は原則として中途解約できません。ただし、当行がやむを得ないものと認めて満期日前に解約する場合には、元本金額のみの払い戻しに応じます(利息はいっさい支払われません)。
- 店頭での外貨現金・外貨送金のお取り扱いはしておりません。
- 外貨送金する場合は事前にGoレミット新生海外送金サービスにお申し込みいただく必要があります。
- 外貨送金には別途送金手数料がかかります。
- 本預金のご利用にあたっては、店頭やインターネットにご用意している商品説明書(契約締結前交付書面)を必ずご確認いただき商品特性について十分にご理解のうえ、お申し込みください。
- 投資信託は、預金ではなく、 取引の仕組みのコース 元本保証および利回り保証のいずれもありません。
- 投資信託は預金保険制度の対象ではありません。当行で販売する投資信託は、マネックス証券の証券総合取引口座でのお買い付けとなり、投資者保護基金の対象となります。
- 投資信託は主に国内外の有価証券に投資しますので、組み入れられた株式・債券等の価格が、金利の変動や、外国為替相場の変動、その発行者に係る信用状況の変化、国内外の政治経済状況の変化などで変動し、基準価額(外国籍投資信託の場合は純資産価格)が下落することにより、 投資元本を割り込むことがあります。
- 外貨建て投資信託の場合、外貨建てでは投資元本を割り込んでいない場合でも、為替変動により円換算ベースでは投資元本を割り込むことがあります。
- 過去の運用実績は、将来の運用成果を約束するものではなく、運用の利益および損失はすべて投資信託をご購入いただいたお客さまに帰属します。
- 投資信託には以下の通りお客さまに直接、または間接的に ご負担いただく手数料や費用があります。
- お申込時…申込手数料(約定金額に対して 税込最大2.20% )がかかります。ただし、インターネット経由でのお申し込みについてはマネックス証券のインターネット申込手数料が適用となります。マネックス証券のインターネット申込手数料は無料です。
- 運用期間中…信託報酬・管理報酬(純資産総額に対して 年率・税込最大2.618% )がかかるほか、その他の費用(運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません)がかかります。
- 換金時…信託財産留保額(基準価額に対して 最大1.2% )がかかります。
お客さまの個人情報や取引関係情報は、マネックス証券と当行で共有します。なお当該情報については当行およびマネックス証券のそれぞれにおける個人情報の利用目的の範囲内で利用いたします。
当行において金融商品仲介でのお取り引きをされるか否かが、お客さまと当行との融資等他のお取り引きに影響を与えることはありません。また、当行での融資等のお取引内容が金融商品仲介でのお取り引きに影響を与えることはありません。
<委託金融商品取引業者について>
商号:マネックス証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会取引の仕組みのコース
二期生の募集を開始します!
募集期間:2021年4月15日〜5月9日(予定)
対象者:N高等学校、S高等学校、N中等部 全生徒
定員:30名(予定)- ※ 入部には審査があります
- ※ 詳細は学校からの案内メールをご確認ください
投資部とは
『読んだら一生お金に困らない N/S高投資部の教科書』
『村上世彰、高校生に投資を教える。』
- 投資部Twitter
- メッセージ
- 活動内容
- 投資に活かせる統計指導
- 活動の流れ 取引の仕組みのコース
- 参考教材
投資部Twitter
メッセージ
村上 世彰 (むらかみ よしあき)
三田 紀房 (みた のりふさ)
1958年生まれ、岩手県北上市出身。明治大学政治経済学部卒業。 代表作に『ドラゴン桜』『インベスターZ』『エンゼルバンク』『クロカン』『砂の栄冠』など。 『ドラゴン桜』で2005年第29回講談社漫画賞、平成17年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。 現在「モーニング」にて『ドラゴン桜2』、「ヤングマガジン」にて『アルキメデスの大戦』を連載中。映画『アルキメデスの大戦』は2019年7月26日より全国ロードショー。
野村エマージング債券投信(金コース)年2回決算型
(注1)
円コースについては、為替ヘッジ(米ドル売り/円買い)により為替変動リスクの低減を図りますが、為替変動リスクを完全に排除できるわけではありません。
(注2)
・金取引(金ポジションの構築)に際しては、米ドルの短期金利相当分の金取引によるコストがかかります。
・金コースについては、為替ヘッジ(米ドル売り/円買い)により米ドルの円に対する為替変動リスクの低減を図ります。円の短期金利が米ドルの短期金利よりも低い場合には為替ヘッジコスト、逆の場合には為替ヘッジプレミアムが発生します。
(注3)
米ドルコースでは、原則として為替ヘッジおよび為替取引を行いませんので、投資対象資産(米ドル建)の影響を受け、米ドルが対円で上昇(円安)した場合は為替差益、米ドルが対円で下落(円高)した場合は為替差損が発生します。
※上記はイメージであり、実際の運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。ファンドの基準価額の変動要因となる主なリスク
- 債券価格変動リスク
- カントリーリスク
- 為替変動リスク
- 金価格変動リスク
その他の留意点
- ファンドのお取引に関しては、金融商品取引法第37条の6の規定(いわゆるクーリング・オフ)の適用はありません。
- 大量の解約・換金申込を受け付け短期間で解約資金を準備する必要が生じた場合や主たる取引市場において市場環境が急変した場合等に、一時的に組入資産の流動性が低下し、市場実勢から期待できる価格で取引できないリスク、取引量が限られてしまうリスクがあります。これにより、投資する有価証券の価格が下落し、基準価額が変動する要因となります。また、換金申込の受付が中止となる可能性、換金代金のお支払いが遅延する可能性があります。
- 有価証券への投資や為替取引等ファンドにかかる取引にあたっては、取引の相手先の倒産等により契約が不履行になる可能性があります。
- 為替取引に関する留意点
ファンドにおける為替取引は、主に為替予約取引を活用しますが、通貨取引に対する規制等の理由から、当該通貨での為替予約取引を行うことが難しい一部の新興国通貨については、直物為替先渡取引(NDF取引)を活用します。NDF取引を用いた為替取引では、通常の為替予約取引と比べ、為替市場、金利市場の影響により、NDFの取引価格から想定される金利(NDF想定金利)が、取引時点における当該通貨の短期金利水準から、大きく乖離する場合があります。その場合、為替取引によるプレミアムの減少や為替取引によるコストの発生により、ファンドのパフォーマンスに影響を与える場合があります。
※NDF(ノン・デリバラブル・フォワード)取引とは
・投資対象通貨を用いた受渡を行わず、主に米ドル等による差金決済のみを行う取引をいいます。
・新興国通貨等への取引ニーズの高まりと共に、NDF取引が活用されるようになりました。
投資者が直接的に負担する費用
購入時手数料 購入価額に、 3.30%(税抜3.0%)を上限 として販売会社が個別に定める率を乗じて得た額とします。
詳しくは販売会社にお問い合わせください。
購入時手数料は、ファンドの商品および関連する投資環境の説明ならびに情報提供、販売に係る事務費用等の対価です。 信託財産留保額 換金申込受付日の翌営業日の基準価額に 0.3% の率を乗じて得た額を、ご換金時にご負担いただきます。投資者が信託財産で間接的に負担する費用
- 信託財産にかかる監査費用および当該監査費用にかかる消費税等に相当する金額は、受益者の負担とし、信託財産中から支弁します。
- 証券取引に伴う手数料、組入資産の保管に要する費用等は、信託財産中から支弁します。
また、組入外国投資信託において、証券取引・オプション取引等に伴う手数料、その他ファンドの運営に必要な各種費用等がかかります。
購入単位 1万口以上1口単位または1万円以上1円単位
詳しくは販売会社にお問い合わせください。 購入価額 購入申込受付日の翌営業日の基準価額 購入代金 原則として購入申込受付日から起算して6営業日目までにお支払いください。 換金単位 1口単位または1円単位 取引の仕組みのコース 換金価額 換金申込受付日の翌営業日の基準価額から、信託財産留保額を差し引いた額 換金代金 原則として換金申込受付日から起算して6営業日目からお支払いします。 取引の仕組みのコース 申込締切時間 原則として午後3時までに販売会社が受付けたものを当日の申込分とします。 換金制限 信託財産の資金管理を円滑に行うために大口の換金申込等には制限を設ける場合があります。 購入・換金申込受付の
中止および取消し 金融商品取引所における取引の停止、外国為替取引の停止、決済機能の停止その他やむを得ない事情があるときは、購入、換金およびスイッチングの申込の受付を中止することおよびすでに受付けた申込の受付を取消すことがあります。 信託期間 2024年11月11日まで(2011年8月10日設定) 繰上償還 各々投資対象とする外国投資信託が存続しないこととなる場合には、当該ファンドは繰上償還されます。
また、その他やむを得ない事情が発生した場合等には、繰上償還となることがあります。 決算日 5月、11月の各10日(休業日の場合は翌営業日) 収益分配 年2回、毎決算時に収益分配方針に基づいて収益の分配を行います。
販売会社との契約によっては、税引後無手数料で再投資が可能です。
ただし、必ず分配を行うものではありません。 信託金の限度額 各ファンドにつき、7,000億円 公告 委託会社が投資者に対してする公告は、原則として電子公告により行い、委託会社のホームページに掲載します。 運用報告書 5月および11月の決算時および償還時に交付運用報告書を作成し、販売会社を通じて知れている受益者に交付します。 課税関係 課税上は株式投資信託として取扱われます。
公募株式投資信託は税法上、少額投資非課税制度および未成年者少額投資非課税制度の適用対象です。
配当控除の適用はありません。 申込不可日 下記のいずれかに該当する日には、購入、換金およびスイッチングの申込はできません。ニューヨーク、ロンドン、ダブリンの各銀行または各証券取引所の休業日 スイッチング 「毎月分配型」の各ファンド間および「年2回決算型」の各ファンド間でスイッチングが可能です。
スイッチングの際には、購入・換金時と同様に販売会社が定める所定の手数料等がかかります。
(マネープールファンドへのスイッチングには、購入時手数料はかかりません。)関連記事
コメント