楽天証券つみたてNISAの始め方は
2018年に金融庁主導で始まった「つみたてNISA(ニーサ)」は、 少額による「長期・積立・分散投資」を支援するための非課税制度 です。
毎年40万円まで積み立てが可能 で、 最大20年間、合計800万円までの投資で得た利益と、投資信託から出る分配金が非課税 になるのが特徴です。
- 楽天カードで決済すると楽天ポイントが貯まる
- 「楽天ポイント投資」ができる
- つみたてNISA全商品の「約9割」をカバー
- 「月100円」の少額から始められて初心者におすすめ
- 積立頻度が「毎月・毎日」から選べて柔軟性が高い
1.1. 楽天カードで決済すると楽天ポイントが貯まる
楽天証券のつみたてNISAで毎月の積立額(つみたてNISA以外もOK)を楽天カードで決済すると、楽天ポイントが1%貯まります。
【変更点】
楽天ポイントは1ポイント=1円として使えるので、最初から1%のリターンが確定していることと同じになります。
ただし、 楽天証券つみたてNISAの始め方は 楽天カードで決済できるのは毎月5万円まで と決められており、ポイント還元も月500ポイントが上限です。もし500ポイントを獲得したい場合は、楽天カードでつみたてNISAを毎月33,333円決済し、残りを特定口座(もしくは一般口座)で16,667円分を決済します。
\楽天証券のつみたてNISAで必須/
1.2.「楽天ポイント投資」ができる
1.3. つみたてNISA全商品の「約9割」をカバー
楽天証券ではこのうちの 約9割にあたる180本の銘柄をカバー しており、つみたてNISAを扱う約170の金融機関のうち、最多となります。そのため、 楽天証券 楽天証券つみたてNISAの始め方は なら商品選びの自由度が高く、自分に合った投資対象を見つけられます。
\楽天ポイントを貯めながら賢く投資/
1.4.「月100円」の少額から始められて初心者におすすめ
1,000円からのところが多いなか、 楽天証券なら月100円から始められます。 そのため、 楽天証券 は、投資初心者で少額から始めたい人や、投資に回すお金が少ない人にもおすすめです。
1.5. 積立頻度が「毎月・毎日」から選べる
月に1回のみのところがほとんどですが、楽天証券は 「毎月・毎日」から選べます (ただし、楽天カードによるクレジット決済の場合は「毎月」のみ)。
【初心者】楽天証券の口座開設方法・始め方は?おすすめの初期設定も分かりやすく解説
20代 男性
20代 女性
20代 男性
20代 女性
60歳以上 男性
30代 女性
\たった3ステップで完了/
楽天証券の口座開設方法【まとめ】
この記事では、楽天証券の口座開設方法やお得に始めるためのおすすめ設定、よくある質問について解説してきました。
- 楽天証券の口座開設はたった3ステップなので簡単
- 楽天カードや楽天銀行と連携するとお得に利用できる
- 利用者からの口コミ・評判も良いので安心して利用できる
\スマホで口座開設/
ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!
Podcast
クリアル(2998)【IPO上場企業紹介・初値予想】
【必見】楽天証券の評判・口コミは悪い?初心者にもわかりやすく徹底解説!
アクセスランキング
限定キャンペーン
New Posts
カテゴリー
アーカイブ
当メディアは(株)インベストメントブリッジによって運営されています。
(株)インベストメントブリッジは中立した立場で、投資家と企業の架け橋として活動をしております。
運営会社についての詳細はこちらをご覧ください。
また、当メディアにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。
当メディアに掲載された記事、情報及び外部リンク先ウェブサイトに基づいて利用者が被ったいかなる損害についても、当メディア運営会社・執筆者は一切の責任を負うものではありません。
Please Follow us!
楽天証券でつみたてNISAのはじめかた 楽天カード、ポイント利用積立の設定方法
こうすることで毎月の積立で楽天ポイントが1%貯まり、翌月の積立時、買い物などで貯めたポイントも含めて自動的に充当されます。 (期間限定ポイントおよび、楽天以外から交換して手に入れた楽天ポイントは利用不可)
マネーブリッジ設定
マネーブリッジ→ 設定する
自動入出金(スイープ)→ 設定する
通常は銀行口座から証券口座へ手動で入金や出金を行わなければならないのですが、この設定を行なっていれば楽天銀行と楽天証券の口座間で自動的に入出金を行なってくれます。
つみたてに楽天カードを使うときはあまり関係ありませんが、積み立てた投信を売却して現金化するときに、スイープ設定しておくと楽天銀行に自動的に振り込まれるので便利です。
ハッピープログラム→ エントリー
ハッピープログラムにエントリーしておくと、楽天銀行の振込手数料や出金手数料が無料になったり、取引ごとに楽天ポイントが貯まります。こちらもエントリーしておきましょう。
つみたてNISAの積立注文
ファンドの選択
つみたてNISAは国が厳選した投資信託しか買えません。そもそも投資信託というのは色々な株や債券などをセットにして分散投資できるようにした商品なので、個別株などよりはローリスクです。
コメント